こんにちは。センチュリー21ホンクメの樋口です。
桜も開花し、あっという間に満開になり週末の雨で
散り始めてしまいました。
気候も良くなり暖かくなってきたので、約2か別ぶりに山登りに行ってきました。
今回は、大垣市不破郡垂井町の南雲大社ハイキングコースです。
大鳥居をくぐって
先ずはお社に登山の安全を祈願します。
南雲大社は鉄の神様と言われています。
御祭神は金山彦命(かなやまひこのかみ)様
天照大御神様の兄神様にあたる大神様です。

境内の桜が満開でした。
さて、社を抜けてハイキングコースへ行きます。

難易度は金華山くらいだと思います。


わりと登りやすい登山道です。ですが、何といっても2か月ぶりでちょっとしんどかったですね~(;^ω^)
山道にあった切り株に可愛いきのこがありました。
あと少しで頂上!
関ヶ原合戦に毛利輝元が陣を張っていたのが南宮山頂上でした。

頂上からの眺めもとても気持ちよく見えました。
ベンチに座り景色を眺めていると、近くの草木を踏む音がカサカサ、パキパキ!
人ではありません!まさか!イノシシ?(;゚Д゚) と音のする方を見ていると
3頭の鹿の一家でした。
しばらくゆっくり休んで、森の中に消えていきました♪
さあ、下山です。
途中から西蛇溜池の方に下りるコースに行きましたが、こちらは足場が悪く、

石がガラガラあり、コース選びに失敗しました。
4月になりこれからが山登りに良い季節です。
低山登山ですが、ボチボチ楽しもうと思います。