飛騨大鍾乳洞

8月に入り、梅雨が明けた頃から日差しが厳しくなりました。

毎日暑い日が続いていますね~。

高山から少し足を延ばして飛騨大鍾乳洞へ涼を求めて行ってきました。

20200815_12062820200815_121056

洞内の気温は12℃で、入った時にはひんやりというより寒~~~~い((+_+))という感じでした。

この鍾乳洞は全国でも一番標高が高い所にあり、パワースポットでもあります。

こちらに来ると良いことが起こるといわれています。

20200815_122103 20200815_122929 20200815_122922 20200815_122154

入り口から入り、どんどん階段を登ったりしながら行くうちに汗が出て出口を出るころには結構汗ばんでいました。(笑)

 

高山陣屋

高山陣屋に行きました。

20200814_161710

入る前にしっかり検温と消毒をして、入場料を払い入ります。

高山陣屋は江戸時代の役所、全国で建物が残っているのはここだけのようです。

それは、明治維新後、昭和44年まで県事務所として使用されていました。

20200814_161615 20200814_161458

その頃は畳をあげて机を置き、上から蛍光灯をつるしてありました。

昭和44年に県事務所が移転をし、高山陣屋を復元したと聞きました。

20200814_162725綺麗だな~と思ったけど、この奥ははばかりです。

20200814_162816釘の頭を隠す真向兎

兎は耳が大きいので、民の話をよく聞くという意味で使われているそうです。

裁判所の役割もあった高山陣屋。

身分によって出入口も分けられていました。

そんなところもありながらきれいなお庭も・・・

20200814_162836

この庭は江戸時代から変わっていないそうですよ。

とても広い高山陣屋でした。

 

 

飛騨国分寺

こんにちは、センチュリー21ホンクメの樋口です。

お盆休みはいかがでしたか?

コロナが猛威を振るう中、なかなか今までのように外出や旅行がしにくくなりました が、GO TO キャンペーンは続行中です。

私も他県はちょっと遠慮して、高山に行ってきました。

飛騨国分寺です。

20200814_132544

こちらは高野山真言宗で、平安時代に創建されたお寺です。

20200814_132019三重塔があります。

こちらは創建時は七重塔でした。その時代には高い建造物に落雷が落ち焼失してしまいました。その後、五重塔になり、江戸時代に三重塔となったそうです。

住職様が法要でお忙しい時期でしたが、御朱印をいただき、本堂を見せていただきました。

20200814_140953

こちらの奥に薬師如来坐像がいらっしゃいます。

平安時代、藤原前期に一本の木から彫られた仏像で            重要文化財になっています。

20200814_132101

樹齢1250年以上の大銀杏です。

乳銀杏と言われ、昔お乳が出ない乳母がこの銀杏に願ったところ出るようになったといわれています。

銀杏はオスで銀杏の実はならないそうです。

大変歴史が古い国分寺でした。

20200814_132213